自分はどうなりたいか
公開日:
:
最終更新日:2015/04/08
その他の記事
「自分が10年、20年、もっと先にどうなっていたいのか」
と言う問いはいろいろな自己啓発本で明確にしろと言われている。
その時の年収がいくらで、
自分の立場このくらいで、etc..
自分の中にもその程度のビジョンは考えてある。
「何がしたいのか」との問いにも「会社を成長させたい」との答えが出る。
でも今日、とある人と話をしていて、もっと深く考えさせられた。
「自分はどうなりたいか」
【自分は豊かになりたい】
ここでの豊かさとは、魂の豊かさ。
自分の中の哲学の豊かさ。
(もちろん経済的にも豊かでありたいと思いますが)
人の言葉にはその人の生きてきた人生の深さがにじみ出る。
それが自分自身の哲学。
その哲学の深さが自分の成熟度を表す。
会社を成長させたいというのも、そこへたどり着く手段でしかない。
100億円企業にまで成長させた時に自分が発している言葉はどんなものだろうか。
(僕は日本電産の永守社長の言葉が好きで、いつも行動を振り返る指針にしていますが、1代で大企業を育て上げた苦悩や葛藤、喜び悲しみがあるから、その言葉は自然と人の心を打つのだろうと思う)
結婚生活を50年間添い遂げた時の自分の結婚観はどんなものだろうか。
その自分が楽しみで生きている。
転職してきて今日でちょうど1年。
この1年間の日記を振り返ってみると、転職以前の日記よりも量も増え、中身も濃いものになってきている。
1日分のスペースを余らせる日はほとんど無い。
この1年間だけで、新しく自分の中に出てきた言葉や考え方が本当にたくさんある。
哲学と言えるほどのものではないけれど、確実に【自分の言葉】が増えてきている。
それを【成長】と考える。
この先30年以上働いていくけれど、30年後に自分が発している言葉を楽しみに目の前の仕事に取り組みます。
更新情報をFacebookページでお知らせ
関連記事
-
-
初めて「まとめ」を作ってみた感想
最近はやりの「まとめ」をNAVERで作ってみました。 「こんなキャバクラは行ってはいけない」 自
-
-
キャッチコピーの良し悪し
最近出先やweb上で、 「あっ、これ良いなぁ」と思ったコピーを見つけたら、「なぜ良いのか?」「ど
-
-
知らないと恥ずかしい、ポンパドールやカフェドパリはシャンパンじゃない
若くて「うえ~い」な感じの人たちのtwitterで、よく「シャンパン飲んだ!」とポンパドールやカフェ
-
-
クリティカル・シンキング講座のフィードバック(2011-08-02)
7月上旬に、とある社会人サークルの勉強会で、講師役としてクリティカル・シンキングをお伝えさせて頂いた
-
-
「俺が○○の時は・・・」
以前勤めていた会社の元同僚と電話で話をしていて、 「俺が○○の時は・・・○○なのが当たり前だった。今
-
-
学びとは(2011-01-09)
先日グロービス経営大学院の説明会に行ってきました。 生の堀さんを見てちょっと興奮しました。 そこで
-
-
KARAに日本の未来を見る(2011-10-10)
最近ちょっと遅めですが、KARAがマイブームです(笑) 特にjumpingを毎日スマートフォンのyo
-
-
エコカー補助金(2010-11-03)
先日ニュースで「エコカー補助金が終了し、新車販売台数が26%減少した」と報道していましたが、そんな事
-
-
三ちゃん経営は日本を救うか(2010-12-06)
昨日、仲の良い後輩と電話をしていて、後輩のお母さんがブログを読んで下さっていることを聞きました。 い
- PREV
- 感動無くして販売無し
- NEXT
- ホンダカーズ中央神奈川のCS