金融腐蝕列島
公開日:
:
最終更新日:2015/04/08
おすすめ本
昨日ふと『金融腐蝕列島』(高杉良)をDVDで見ようと思って自宅近くのGEOに行ったが、取り扱っていなかった。
第一勧銀をモデルにした『呪縛』の方は
役所広司さんや、仲代達矢さん、椎名桔平さん、黒木瞳さんなど結構そうそうたるメンバーが出演しているのに、置いてないとは。
2年ほど前に金融腐蝕列島を読んでから大ファンになり、人生のバイブルとして本棚に置いてある。
三和銀行~UFJ銀行をモデルにした
『金融腐蝕列島(上・下)』
※総会屋問題
↓
『再生(上・下)』
※住専問題と貸し剥がし問題
↓
『混沌(上・下)』
※メガバンク再編
↓
『消失(上・中・下)』
※金融庁検査とUFJ銀行の消滅
第一勧銀をモデルにした
『呪縛(上・中・下)』
※総会屋問題
高杉良さんの小説は「生き方」に対する一貫したメッセージがある。
正義派のミドルが主人公となる事が多いが、その正義も綺麗なものばかりではない。
「神ならぬ人間」と言うフレーズがたびたび出てくるように、正義派の主人公も不正に加担したり、保身に走ったりしてしまう場面も多々くある。
サラリーマンとして生きる中で、信念と現実の狭間でもがきながら、問題解決ができなくても、出来る限りより良い方向へなんとか持って行こうとする。
「出来る限りより良い」
言葉にしてみると非常に妥協じみた言葉になるけれど、これが大事だと思う。
【全】か【無】かで終わらせない。
【全】か【無】かで結論を出さない。
解決できるタイミングまで問題を抱えながらも、問題と共に生きる。
大変勉強になります。
金融腐蝕列島
金融腐蝕列島 呪縛 [DVD]
更新情報をFacebookページでお知らせ
関連記事
-
-
(書評)ルポ風営法改正~踊れる国のつくりかた~
風俗営業法の改正案が可決 2015年6月17日、ダンスクラブの摘発強化から始まった風営法改正を求め
-
-
(書評)売れっ娘ホステスの会話術《笑わせ上手編》―こうすれば、もっと可愛がられる、好意を持たれる
ラグジュアリーフロアではヘアメイクの時なんかに読めるように、お店にキャバクラ嬢さん向けの接客本を置い
-
-
(書評)~超人気webマンガ~『インドでキャバクラ始めました(笑) 』
書評という感じではないですが、最近流行っているwebマンガを読みました。 沼津マリーさん(なんと
-
-
経済成長は不可能なのか - 少子化と財政難を克服する条件
先日、KARAの事を書いたブログで、 「物質的な生産性の向上だけでなく、多くの人が高くても欲しい
-
-
日本語の美しさ(高杉良の小説から)
最近、従業員80名の町工場だった日本触媒化学工業(現日本触媒)を東証一部上場の一流化学企業に育て上げ
-
-
お金は決して無くならない。『こんなに使える経済学』
最近読んだ本で、こんな記事を読みました。 「不景気になってもお金は無くならない。お金が無くなったよ
-
-
書評『日本一サービスにうるさい街で、古すぎるキャバレーがなぜ愛され続けるのか』
銀座に古くからあるキャバレー【白いばら】に19歳から50年間勤め上げた元店長の本を読みました。 バ
-
-
(書評)~基本がしっかり学べる~『キャバクラ嬢の作法』
ラグジュアリーフロアではヘアメイクの時なんかに読めるように、お店にキャバクラ嬢さん向けの接客本を置い
-
-
思いやりの本能。『SQ』ダニエル・ゴールマン
「思いやり」と言うのは本能らしい。 マウスの例 マウスにハーネスを付けて空中に吊り下げる。
- PREV
- ビジネスマナー体験講座
- NEXT
- 感動無くして販売無し