エコカー補助金(2010-11-03)
公開日:
:
最終更新日:2015/04/08
その他の記事
先日ニュースで「エコカー補助金が終了し、新車販売台数が26%減少した」と報道していましたが、そんな事はエコカー補助金を出している頃から誰もが分かっていた事。
国民の所得が増えている訳でも人口が増えている訳でもなく、むしろどちらも減っているのに、エコカー補助金がある時と終わった後で性能が変わるわけでもない新車が売れ続けるはずが無いですもんね。
これは我々の業界にも言えますが、パイは確実に縮小しているので、【どこで稼ぐか】を考えていく必要があります。
新しい商品、新しい使い道、新しいサービスで需要を生み出す。
ものづくりに比べて、私たちの様なサービス業は変化しにくいとは思います。
事実、キャバクラが出来てから30年近く経ちますが、当時とそれほど変化していません。
相変わらず「さぁキャバクラどうっすか」とやっているところがほとんどです。
ユニクロのヒートテックや、いつもの歯ブラシを取りつけるだけで使えるI&T(韓国企業)の電動歯ブラシ、米を入れたらそのままパンに焼上がる三洋電機の『ゴパン』、任天堂のWiiなど、ものづくりの技術革新は私たちをわくわくさせてくれるのに。
そういえばDMM.comがブランド品のネットレンタルをやるみたいですね。
これは今すでにレンタルDVDで培ったネットレンタルの強みを上手く活用したなぁと思いました。
確かにブランドものなんて、結構すぐ飽きるし、何か特別な時だけ持っていければいいと言う考えの人もたくさんいそう。
よく分かりませんが、どこかの質屋や問屋からDMMが保険かけて借りて、それをまた貸しして利ザヤを稼げるって感じのモデルでしょうか。
潜在顧客のニーズに対する感度と、そのニーズと自社の強みや特徴を結び付けて価値を生み出せる力が必要だと改めて感じました。
更新情報をFacebookページでお知らせ
関連記事
-
-
居酒屋はなこが相席屋に業態転換している件を考察してみた
歌舞伎町にあった居酒屋はなこが相席屋というお店に変わっていて、はなこから業態転換を進めているのだと知
-
-
三ちゃん経営は日本を救うか(2010-12-06)
昨日、仲の良い後輩と電話をしていて、後輩のお母さんがブログを読んで下さっていることを聞きました。 い
-
-
電車のホームの壁は汚いか
昨日駅のホームで4歳くらいの男の子を連れたお母さんがいました。 (最近身近に子供がいる人が多いので、
-
-
すごもり消費(2010-05-08)
最近テレビを見ていると 「もばゲータウン」 だとか 「GREE」 だとかで、無料オンラインゲ
-
-
人の心を打つ(2010-10-07)
これは我社で働くタイと日本のハーフのスタッフが書いた文章です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
-
「俺が○○の時は・・・」
以前勤めていた会社の元同僚と電話で話をしていて、 「俺が○○の時は・・・○○なのが当たり前だった。今
-
-
ビジネスマナー体験講座
今日は知人の紹介でビジネスマナーの体験講座に行ってきました。 収穫としては、 小難しい事をしなくて
-
-
【体験レポート】歌舞伎町で話題の相席ラウンジ オリエンタルラウンジ-イブ-
2016年3月に新宿歌舞伎町にオープンした相席ラウンジ オリエンタルラウンジ-イブ- に行ってきまし
-
-
孫正義氏×堀義人氏のトコトン討論を見てのツイートまとめ(2011-08-06)
ツイッター上でも話題になっていた、ソフトバンクの孫さんと、グロービスの堀さんのエネルギー政策に関する
- PREV
- 欲望について。『生き方~人間として一番大切なこと~』
- NEXT
- ベストプラクティス